肛門疾患について
毎日の生活で食事が美味しく食べられるのが当たり前のことであるように、普段からお尻の調子がよくて排便が気持ちよくできることは非常に大切なことです。ただし、肛門周辺の病気であります痔を患いますと、お尻から出血・肛門の出っ張り・肛門の痛みやかゆみが生じて、日常生活に大きな支障をもたらすことになります。
肛門疾患はデリケートな部位である為、症状が現れていてもつい恥ずかしさから受診のタイミングが遅くなってしまうケースが多く見られます。症状に我慢ができなくなってから、或いは受診した頃には重篤な疾患となっていることが多いのが実状です。
当院では、患者さんのプライバシーを第一に考えて、相談し易い環境・リラックスして治療を受けられる環境を整えていますので、どうぞためらわずに相談ください。肛門疾患で多いのが痔は、いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔瘻と分けられまして、それぞれ治療のアプローチが異なります。
痔の種類
いぼ痔
内痔核
イボが肛門の内側に発生するのを内痔核と言います。
内痔核のイボの正体は、肛門の奥の静脈に固まりが生じてうっ血して膨らんだものになります。肛門の内側は、直腸の粘膜部分である為、に通常は痛みを感じることはありません。したがって、初期の段階の主な症状は、出血や腫れによる違和感です。痔核が大きくなるにつれて、肛門から脱出するようになり痛みが出現することもあります。
イボがまだ脱出していない状態、或いは脱出しても指で押し戻せる段階では、坐薬や軟膏などの薬物療法を行います。それと同時に排便習慣や生活週間の改善指導を行います。脱出が気になるときや、出血や痛みが続くときは手術治療の適応になります。
外痔核
肛門の外側にできるイボを外痔核と言います。
外痔核のイボの正体は、肛門周囲の血管が破れて血液の固まりができたものになります。肛門の外側の皮膚は痛みを感じる部分であるために、血液の固まりを伴う外痔核(血栓性外痔核)では強い痛みと腫れが急に起こります。放置しても痛みや腫れが消えていくこともありますが、症状が強い場合は速やかに治療を受けることが必要です。
切れ痔(裂肛)
肛門の皮膚が裂けて傷が出来た状態を切れ痔(裂肛)と言います。
便秘などで便が硬くなったり、下痢が勢いよく通過した時の刺激などによって、肛門付近の皮膚が裂けて傷ができてしまいます。排便時に肛門が切れて出来た傷から真っ赤な血が出ることが多く、驚かれて受診される方も多いのが切れ痔です。
切れ痔はいったん治っても繰り返すことが多い疾患ですので、座薬や軟膏を使って痛みや傷を治すと共に、下剤などを使って便の硬さを調整して良い排便習慣を保つことが大切です。
繰り返す切れ痔によって慢性化すると傷の部分が硬くなり、肛門が狭くなることがあります(肛門狭窄)。肛門が狭くなってしまうと薬などの保存的治療では改善しないため、手術が必要になります。
肛門周囲膿瘍、あな痔(痔ろう)
肛門周囲膿瘍とは、直腸と肛門の間にあるくぼみから細菌が侵入して肛門周囲に膿だまりを作った状態の事をいいます。下痢など勢いのある排便などがきっかけとなることが多いです。肛門周囲膿瘍では、腫れてズキズキと痛む、お尻に熱を持つ、お尻から膿が出ている、発熱などの症状が現れます。
肛門周囲膿瘍が慢性化し、この袋内の膿が外に排出しようと肛門外側の皮膚に突き破って穴が開き、その管がトンネル状に貫通した状態が、あな痔(痔ろう)です。
痔ろうは、トンネルの出来る位置や深さ・向きなどによって種類が細分化される為、痔の中でも診断や治療が難しい病気と言われています。他の痔と異なって薬物療法や排便習慣改善などでは効果があまり期待できず、また放置すると癌化する恐れがある為、治療には手術が必要となります。